経済産業部 鳴海太輔

経済産業部記者(入社時) 2014年入社

社会人採用
鳴海 太輔Daisuke Narumi

クリエイティブな仕事に就きたいという思い

新聞記者を目指した動機について教えてください

本当はプロのギタリストになりたいと思っていましたが、腕に自信がなく早々に夢は諦めました。でも、その後も「クリエイティブな仕事」という現実味のないキーワードが自分の中にあり、唯一自信が持てるのが文章を書くことでした。ただ、作家になるには生計が立てられないというリスクもある。ということで、給料をいただきながら文章を書ける記者という仕事にたどりつきました。何とも不純な動機ですね。
 大学卒業後、札幌市に本社を置くある専門新聞社に採用していただき、晴れて記者になることができました。そこでは「読者にとって意味のある記事とは」と取材のテーマ選びから取材方法、効果的な記事の書き方など、多くのことを教えていただきました。同時に、自分で取材源を開拓することの大切さも学んだと思います。

テーマ選びから取材方法、取材源の開拓など経験が生かせる

北海道建設新聞社に決めた理由は

その職場では3年余り働きましたが、いろいろな要因が重なって記者としての自信をなくしてしまい、2013年の10月に退職しました。次の仕事を決めずに辞めてしまったので、今考えると相当な大ばか者だったと思います。

 そんな中、札幌市内で開かれた合同企業説明会で経験者採用のお話をうかがいました。実は、北海道建設新聞は前の会社でも購読しており、紙面についてはよく知っていました。情報の早さや幅広さには驚かされるばかり。経験を生かせるのではと言っていただいて自信を取り戻し、迷わず受験したところ採用していただきました。

北海道で活躍するさまざまな「人」を紹介したい

現在の仕事についてお聞かせください

建設に関わる建材、ドリルなどの電動工具、油圧ショベルのような建設機械の新製品や注目を集めている製品などを見つけて、紙面で紹介しています。

 取材していると世の中の企業はより安全で、環境にも優しく、便利な物を作ろうという努力が見えてきます。そうした新しい製品を紹介することで、現場での事故や環境への影響が減ると良いなと願っています。

最近は、建設業にかかわらず、北海道の地場で特色のある企業の経営者に会い、新しいビジネスモデル、経営の工夫や苦労、人材育成の方法なども探っています。苦労をどう乗り越えたかという点は、誰もが知りたいことではないでしょうか。どんな業界も動かしているのは「人」です。紙面を通して、北海道で活躍するさまざまな「人」を紹介したいと思っています。

礼儀正しく、物腰は柔らかく

取材で心がけていることはありますか

取材対象の方がリラックスして話していただけるように接することです。礼儀正しく、でも物腰は柔らかく。

先方も時間が無い中で対応して下さっています。しかし焦るあまり矢継ぎ早に質問をしてしまうと、ありきたりな答えしか返ってきません。当然記事の内容は薄くなり、原稿を書く中で分からないことも出てきます。これには随分苦労しました。

 まずは自分のために時間を割いてくれていることに感謝して、会話を楽しむ余裕を持つことが大事だと思います。

上司や先輩に囲まれながらキャリアアップへ

くじけそうになったことはありますか

前職からの経験を含めても、記者の経験は4年余り。自分の能力の足りなさにいつもくじけそうになっています。取材が足りない、原稿が書けない・・・などきりがありません。でも上司や先輩はその道何十年のベテラン揃い。相談にも気軽に乗ってくれ、的確な助言をくれます。大船に乗ったような安心感の中で仕事ができるのが当社の魅力でしょう。

自分の記事が多くの人に読まれるという誇りがある

応募される方へのメッセージをお願いします

当紙をはじめとした専門新聞の主な購読者は企業や自治体、業界団体などです。読むのは経営者などトップだけではなく、従業員の方も読んでいます。つまり、購読部数の何倍もの人に読まれています。それだけ多くの人に読んでもらえる媒体に関われることは誇りに思っています。

これを書いている現在、自分もまだ新人の部類で、仕事も手探り状態。このサイトを見て応募し、入社された皆さんとは良い意味でのライバルとなり、お互いに切磋琢磨(せっさたくま)できればと願っています。

一覧に戻る

採用要項・応募方法はこちらから

北海道建設新聞社で働く

ページの先頭へ